スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2013年08月29日

自由研究

今年の夏休み、小学校4年生の娘が、
自由研究に選んだのは、
「泳ぎ方の研究」 です。

本を写して、自分でイラストを書いて、
ひとことメモ って、吹き出しで囲んで コメントをいれています。

おもしろいな って思ったので ここで紹介します。

4泳法の解説

クロール 「もっともスピードが速く、力強い泳法」
水の抵抗が少ないバタ足と両腕の振りで、
水を力強くとらえるクロールは、
スピードが一番速い泳法です。
競泳では自由形(フリースタイル)と呼ばれ、
ダイナミックなレースが展開されます。

ひとことメモ
息継ぎがうまくいかなければ、からだがしずむ

背泳ぎ 「仰向けになって進む 唯一の泳法」
クロールを裏返しにして泳ぐ背泳ぎは「バック」とも呼ばれます。
仰向けの体勢ですすむことが特徴で、
水に顔をつけない泳法なので
初心者は背泳ぎからスタートすると、
比較的スムーズに取り組めるでしょう。

ひとことメモ
前がみえないので、注意する

平泳ぎ 「キックが重要な泳法でパワーが求められる」
4泳法でもっとも歴史の古い泳法。
その特徴は水をける キックの動作です。
推進力(進む力)がどの泳法よりも高いため、
人命救助の場面で用いられることもあります。

ひとことメモ
わたしが一番覚えたい 泳ぎ方です

バタフライ 「飛びはねるように進む泳法で 難易度が高い」
平泳ぎから発展して考案されたバタフライは、
左右対称に動作する泳法です。
流動的にとびはねるように進む動作が求められ、
体力の消耗が激しいですが、
クロールに次ぐスピードを持っています。

ひとことメモ
手はちょうちょで、足はイルカのドルフィンキック
  


Posted by hamarin at 21:53Comments(0)日記

2013年08月22日

ゆかた

夏休みも、あと少しです。

花火大会。
お祭り。
プール。
海水浴。

今年も、楽しい思い出がたくさんできました!

花火大会や、お祭りには、ゆかたを着ていきました。

娘のゆかたは 去年買ったものです。
白地に大きな花柄。
今は、洋服みたいな柄や、レースやアクセサリーなんかがついた
新しいタイプのゆかたが多いのですが、
娘が選んだのは、昔ながらのゆかたでした。

去年と比べて、身長も伸びているのだけれど、
ゆかたは、丈を出せるから、
伸び盛りの子供でも、何年も着られます。
昔の人の知恵ですね。

今年は、私もゆかたを買ってしまいました。
2~3年前からでしょうか?
夏になると、水着売り場の隣に、ゆかた売場もできて、
ゆかたが身近になってきました。
お値段も 手ごろになってきたから、おもいきって買ってしまいました。
グレー地に大きなあじさいの柄。
帯は、かんたんなタイプにしました。
べんりな帯ができましたね。

年に2~3回位しか着ないけれど、
手ごろなお値段で、お祭りや花火大会に行くのが 数倍楽しくなるんだから、
買って損はなかったと思います。

手洗いがOKなので、お手入れも簡単です。
シミが残らない様に、最後に着た後は、特に念いりに洗いました。
また、来年も着るのが、楽しみですから。
  


Posted by hamarin at 16:12Comments(0)日記

2013年08月13日

水着

娘が、友達と、夏休みの間に プールに行く計画をたてています。
もちろん親も同伴で。

でも、娘は、プールで着る水着を持っていません。

うちから遊びに行くのは、海ばかりで、
海では、学校のスクール水着の上にラッシュガードを着ています。

プールではそのスタイルでは いやだと言い、
私もやはり、いやだろうな と思っていました。
スクール水着以外に持っているのは、
2年生の頃に買った スカート付きのワンピース。
もう、小さくて着られません。

せっかくの、プールへ遊びに行く計画の楽しみが、半減です。

女の子は、おしゃれにうるさいですから。
特に、友達どうしで 意識しあうらしいです。


ある日、友達が遊びに来て、一緒にパソコンで 水着を探し始めました。
友達は、水着を ネットで買ったそうです。
店で買うよりずいぶん安かったそうです。

私も一緒に見ていましたが、子供の水着って、とてもたくさん出ていて、
びっくりしました。
やはり、男の子用の水着より、女の子用の水着の方が、
圧倒的に 数が多いです。

結局、娘が選んだのは、
胸の下あたりに 太い切替の入った Aラインのワンピースです。
色は、娘の好きな グリーン系で、大きめの水玉模様です。

友達が持っているのは、フリルの付いたセパレーツだそうです。
ネットで同じのを見せてくれましたが
少し大人っぽいデザインでした。

娘も、セパレーツにしようか 悩んでいましたが、
結局ワンピースにしました。

これでひと安心。
プールが楽しみになりました。
  


Posted by hamarin at 23:19Comments(0)日記

2013年08月04日

クロール

今、バルセロナで行われている 世界水泳のニュースを、
興味を持って娘が見ています。

特に、応援している選手がいるわけでもなく、
ニュースを見て どうだった?とかいうくらいですが・・・

クロールのレースを見ている時に、
「きれいな泳ぎ方してる!!」
と、娘がつぶやきました。
「選手なんだからあたりまえだろっ!」
と、兄に言われていましたが、
そんな見方をするんだ と、私には意外でした。

スイミングスクールに行く様になって、
こんなところでも 影響を受けてることを発見して、
びっくりしました。

娘は、クロールがなかなかうまく泳げず、
苦労している様です。

腕のまわし方が難しい様です。

片方の腕をまっすぐのばしたまま、もう片方の腕だけで泳ぐ練習もあるそうです。
もう少し上手になったら こがない方の手は
気をつけの様に 体の横にあてたまま 片方の手だけで泳ぐそうです。

こぐことを ストローク と言うそうですが
ひじを高く上げるのが大切で、これがうまくいくと、
息継ぎも上手にできるそうです。

こんな話を、テレビのニュースを見た後に、
娘が私にしてくれました。
スイミングスクールでの練習を見たのは、
1回目の時だけなので、あまりよくは理解できなかったのですが
夢中になって話すのを見て
娘の成長に、うれしくなります。
  


Posted by hamarin at 16:35Comments(0)スポーツ

2013年08月03日

平泳ぎ

娘のスイミングスクール通いは、夏休みも普通にあります。
短期コースで、夏休みの午前中、期間限定で通うお友達もいてるけど、
うちの娘は、週1回の通常コースです。

スクールのレッスンは、
クロール → 背泳ぎ → バタフライ → 平泳ぎ
の順番に習います。

ひとつの泳ぎ方に、10~14段階のチェック項目があり、
1つづつ順番に合格していって、最終テストに合格したら
次の泳ぎ方に進みます。

春から始めた娘は、まだクロールの まんなかあたり。
先は長いです・・・

海で、おぼれない様にする為に スイミングスクールに通っているんだから、
平泳ぎだけできる様になればいい。
平泳ぎだけ っていうコースはないのか聞いてみたら?
と、主人が言うので 一応確認しましたが、
やっぱりダメでした。

平泳ぎは、ほかと比べて、からだの使い方が少し違うので、最後が望ましいそうです。
それぞれの泳ぎ方で、足の動きと 水のかき方を身に着けて、
最後に組み合わせるという流れで 練習をくんでいます。
と言われましたが、
選手になるわけじゃないから、背泳ぎとか、特にバタフライは 
覚えなくても良いのになぁ って ちょっと思ったりします。

でも、他のスクールも、やっぱりレッスンの順番は同じらしいです。
やっぱり、理屈かなにか 基本的なことがあるんですね。

早く平泳ぎのレッスンが受けられる様に がんばってね!
  


Posted by hamarin at 16:01Comments(0)スポーツ

2013年08月02日

海-2

今日も海の話題ですが・・・

海では明るい色の服装が必須です!!

特にもぐる時には、絶対です!!

海の中では、蛍光色は、良く目立ちます。
白もOK。
だからうちのラッシュガードは、オレンジとか、黄色とか、白とかです。

友達家族と一緒に行くんですが、
友達が、新しく買ったラッシュガードはブルー。
海の中では、全然見えなくなります。

海の中で、今どこにいるのか見つける為には
目立つ色は必須!
安全のために ということです。

うちの兄は、普段は黒っぽい服が好きなんですが、
海では、潜って理解したようで 好んで明るい色の服を選びます。

でも、残念ながら、売ってるラッシュガードは、黒やブルーが多いんです。
蛍光色は少ないから、探すのに苦労します。
色優先で探したら、デザインが気に入らなかったり・・・(>_<)

もっと、明るい色のラッシュガードとか、スパッツ、レギンスが増えてほしいな!!

それに比べて、小物は蛍光色のものは、たくさんあります。
水中メガネ、足ひれ、手袋、帽子、シューズ・・・

ブルーのラッシュガードを着た友達も、蛍光グリーンと白の手袋と、
オレンジの足ひれは 良く見えていました。
からだが見えなくて、手とひれだけ。
海中って不思議な世界です。

ちいさな魚たちが、群れになって目の前を泳いだりしたら
あぁ 今年ももぐれてよかった☆ って、幸せな気分になれます!
  


Posted by hamarin at 17:56Comments(0)スポーツ

2013年08月01日

今年もさっそく、海へ行きました。
さっそくと言っても、もう8月なんだから、早くもありませんが・・・

去年より少し泳ぎがうまくなった娘が真っ先にとったのが うにです。
うには、わりと浅い所にもいます。
でも、あまりなかみが入っていないので いつもとらないんです。

うにを スプーンで半分に割った娘はがっかり。
海女クラブの人たちがとったうには、もっとみが入っているのに・・・と。

やっぱり、場所によるんですよね ((+_+))

岩場の海へ行くときの服装は、
娘は、学校の水着の上に、長袖ラッシュガード、レギンスもはいています。
兄や主人も、同じ様に、ラッシュガードとスパッツをはいています。
もちろん私も。

岩場なので、長袖、長ズボンは 必須アイテムです。
今は、いろんな種類の ラッシュガードや、スパッツ、レギンスが売っていますが、
うちが、海へ行き始めたころは、ラッシュガードも、スパッツもなくて、
主人は、長袖Tシャツに、ジャージをはいてもぐっていました。

すもぐりなので、ダイビングする時の様な ウエットスーツは禁止なんです。

私がラッシュガードを着たり、レギンスをはいたりする目的は、もちろん日焼け防止!!
こちらも、以前はUVカットの生地なんかなかったのに、
今ではほとんどのラッシュガードが、UVカットの生地で、助かっています(^o^)
  


Posted by hamarin at 17:45Comments(0)