スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2013年11月30日

師走

明日から 12月です。
1年の最後の月。
師走。
今年も、あわただしく 1年を終えそうです。

少し前から、街で、クリスマスソングが流れる様になりました。
夜の、イルミネーションも始まり、
なんだかもう クリスマスの準備に取り掛かっている様です。

広告にも、クリスマスプレゼントの おもちゃの特集や、
おせち料理の予約も載って、
なんだか、急かされている 様です。

そういえば、いつも買い物をするスーパーに、
おせち料理の 材料コーナーもできました。
まだ、乾物が多かった様に思いますが、
一気に、年末ムードです。

小学生の娘は、クリスマスパーティーの約束をして、
計画を練っています。
中学生の兄は、期末テストがあるので、
浮かれてはいられません。
のんきな妹を 羨ましがっています。

娘は、年賀状の用意も始めました。
私は、いつも ぎりぎりになってしまうので、
今年こそは、早めに書き出そうと思うのですが・・・

喪中のはがきも、そろそろ届きはじめました。
喪中はがきのお返事は、
これまで出したことはなかったのですが、
今年は、古い友人から届いたので、
出してみようと思っています。
喪中はがきのお返事も、マナーがある様なのですが、
詳しく知らないので、
調べてみようと思います。

12月も、あっという間に 過ぎそうです。
  


Posted by hamarin at 23:54Comments(0)日記

2013年11月26日

クロールのおさらい

スイミングスクールに通っている
小学性の娘は、背泳ぎを練習中ですが、
どうにも、うまく 泳げない様で、
すっかり 背泳ぎに対して、苦手意識ができてしまいました。

スイミングスクールには 出かけますが、
気分が乗らないので、余計にフォームが崩れる様です。

以前は、気分転換に、飛び込みの練習をしたこともありますが、
こないだは、クロールをしたようです。

クロールは、卒業しましたが、
背泳ぎは、クロールをさかさまにしたようなものだから。
もう一度、基本に戻って、
クロールのきれいなフォームを 思い出しましょう
ということです。

両腕を揃えて泳ぐ キャッチアップ という
練習をしたそうです。

先週は、背泳ぎが嫌になって来て、
恒例の、家で本を見ながらの復讐は
しませんでしたが、
クロールの復讐はやるようです。

今日習ったキャッチアップの練習について 復讐しています。

ストリームラインをキープしながら、
水の抵抗を抑える ローリングアップを意識して泳ぐ。
フォーム全体を確認できる
このキャッチアップの練習に取り組んで、
理想のフォームを見につける。

両腕を前に揃えてから ストロークに入る。
姿勢が崩れやすいので 注意が必要。

水面と平行に呼吸できるように ローリングする。
きれいな姿勢でないと 沈んでしまうので、
頭を安定させて呼吸する。

クロールの練習が、背泳ぎのヒントになればいいのですが・・・
  


Posted by hamarin at 00:02Comments(0)日記

2013年11月14日

あれこれ

木枯らし1号もふいて、
ずいぶん急に 寒くなってきました。

小学生の、登校時間と下校時間に
近くの交差点などに立つ 当番が、
1年に数回まわってきます。

少しずつ、厚めの上着を着る子が増えてきましたが
それでも、小学生は 薄着の子が多いなと、
感心します。

女の子のほとんどが、ズボンをはいていて、
スカートの子は少なくなりました。
ズボンの方が、動きやすいからでしょうか。
うちの子も ほとんどズボンです。

でも、ショートパンツや、
おしゃれなズボンをはいています。
大人っぽい小学生もいるなぁと
これも、感心してしまいます。

音楽発表会も終わり、
ひと段落です。

日が暮れるのも、早くなってきて、
外で遊ぶ子供の姿も、少なくなりました。

もともと、うちのまわりは、
公園でも、あまり子供が遊んでいなくて、
みんな習い事で忙しのかななんて、
寂しく思ったりしています。

そういううちの子供も、
習い事をしたり、
友達と、家の中で遊んだり。
ゲームとか、室内での遊びも増えてきました。

それでも、学校の休み時間には、
ドッチボールをしたり、
縄跳びや、鬼ごっこなど、
ちゃんと、走り回って 遊んでいるそうです。
こちらは、ちょっと、一安心。

通学路のイチョウ並木も、知らない間に
散りかけています。

季節の移り変わりは、早いな なんて、
ちょっとしんみり思ったりする この頃です。
  


Posted by hamarin at 23:24Comments(0)日記

2013年11月07日

くねくねしないポイント

スイミングスクールに通う娘は、
帰ってきたらおさらいをします。

今は、背泳ぎをしているので、
リビングで 上向きに寝転んで、
今日習った泳ぎを 再現してくれます。

おさらいを 動作月でしてくれる時は、
たいてい、上手にできた日で、
うまくいかなかった日は、
話も短く終わってしまいます。

背泳ぎで、まっすぐに進まない娘は、
軸をキープする ということを教わったそうです。

今日のレッスンは
腕を体側につけて、肩を交互に動かす。

背浮きの姿勢から キックで進めるようになったら、
進行方向に伸ばしていた腕を 体側につける
気をつけに姿勢を変えてみましょう。
その状態で、肩を交互に出す
ローリングの動作を加えます。

頭が上下左右に動かないことが大切です。
軸がブレでしまうと、
コースから外れてしまったり、沈んでしまうので注意。

また、キックも、ローリングによって
やや姿勢がななめの状態で 
水を蹴らなくてはいけなくなるので、
フォームが崩れないように 意識しましょう。

尻を軽くまわして、片方の足の蹴り上げの時に
逆足の裏で、水をおさえる様にキックします。

水の抵抗が最も大きいのは頭です。
動かない様に、頭の位置を
常に一定に保ちましょう。

この、頭が動かない様に というところが
すごく納得したようです。

今日は、前よりずっと、くねくねしなかったそうです。
まだ少しは、くねくねしてるのかな?
ポイントがわかって よかったね。
  


Posted by hamarin at 23:55Comments(0)日記