2014年04月27日
ゴールデンウイーク
ゴールデンウイークって、
大人の為にあるものなのかと、
小学生の娘が 怒っていました。
大人は、今年なら、4月26日から5月6日まで
最大11連休の人もいてると。
自分たち小学生は、カレンダー通りで、
最大4連休は少なすぎると 怒っているのです。
それでも、自分のお父さんも含めて、
カレンダー通りの、最大4連休の大人だっているでしょ
と言っても、なんだか彼女の怒りは収まりません。
学校の先生とか、他にもカレンダー通りの
お休みの日とはたくさんいます。
それどころか、カレンダーの休日は、
余計に仕事が忙しい人だってたくさんいるのに。
でも、どうやら、彼女に怒りは、
連休に、学校を休んで旅行に行く
クラスの友達をうらやましいと思う所から
始まったようでした。
うちは、主人がカレンダー通りの勤務なので、
平日も含めて旅行に行く計画をすることはありません。
子供達が低学年の頃、学校の運動会などの代休にあわせて、
平日主人が有給をとって 遊びに出かけたことはありましたが。
学校をお休みして遊びに出かける
という発想は、もともとうちの家族にはないのですが、
お友達のおうちの考えでは、それもありの家庭もあるようです。
連休を利用して、海外旅行に行かれる様で、
そこから、娘や、中の良い友達の中で、
11連休がずるいなんていう怒りになったようです。
大人になったら、休みの多い会社で働くことに、
お友達と決めたそうです。
大人の為にあるものなのかと、
小学生の娘が 怒っていました。
大人は、今年なら、4月26日から5月6日まで
最大11連休の人もいてると。
自分たち小学生は、カレンダー通りで、
最大4連休は少なすぎると 怒っているのです。
それでも、自分のお父さんも含めて、
カレンダー通りの、最大4連休の大人だっているでしょ
と言っても、なんだか彼女の怒りは収まりません。
学校の先生とか、他にもカレンダー通りの
お休みの日とはたくさんいます。
それどころか、カレンダーの休日は、
余計に仕事が忙しい人だってたくさんいるのに。
でも、どうやら、彼女に怒りは、
連休に、学校を休んで旅行に行く
クラスの友達をうらやましいと思う所から
始まったようでした。
うちは、主人がカレンダー通りの勤務なので、
平日も含めて旅行に行く計画をすることはありません。
子供達が低学年の頃、学校の運動会などの代休にあわせて、
平日主人が有給をとって 遊びに出かけたことはありましたが。
学校をお休みして遊びに出かける
という発想は、もともとうちの家族にはないのですが、
お友達のおうちの考えでは、それもありの家庭もあるようです。
連休を利用して、海外旅行に行かれる様で、
そこから、娘や、中の良い友達の中で、
11連休がずるいなんていう怒りになったようです。
大人になったら、休みの多い会社で働くことに、
お友達と決めたそうです。
2014年04月17日
イースター
娘の友達が通う、イングリッシュスクールで、
イースターのパーティーがあるそうで、
それに誘われたようです。
イースターって、あまりなじみがないのですが、
イギリスやアメリカでは、
クリスマスと同じくらい 大きなイベントだそうです。
娘も、行きたいのですが、イースターが何か
良く分かっていないので、
いっしょに調べてみました。
イースターは、キリスト教で、
イエスの復活を祝うお祭りで、
キリスト教最古の儀式だそうです。
クリスマスが おたんじょうびだから、
やはり同じくらい 大事な儀式なんですね。
ただし、日にちは毎年違って、
春分の日の後の、最初の満月の、次の日曜日 だそうです。
今年は、4月20日になります。
だいたい3月21日から、4月24日の間になるそうです。
キリスト教の地域では、
庭に卵を隠して、子供の探させる 「エッグハント」
丘の上から卵を転がす 「エッグロール」
卵をスプーンに乗せて運ぶ 「エッグレース」
などが行われるそうです。
卵は、生命や、復活を象徴するものとして使われます。
イスターエッグは、イースターウサギが運んできたとされています。
ウサギは、子だくさんなので、繁栄、多産のシンボルです。
イングリッシュスクールのパーティーでは、
子ウサギのイラストが描かれた イースターカードを書いたり、
卵に絵をかいて 飾り付けたりの準備をしているようです。
どんなイベントがあるのか、
娘は とても楽しみにしています。
イースターのパーティーがあるそうで、
それに誘われたようです。
イースターって、あまりなじみがないのですが、
イギリスやアメリカでは、
クリスマスと同じくらい 大きなイベントだそうです。
娘も、行きたいのですが、イースターが何か
良く分かっていないので、
いっしょに調べてみました。
イースターは、キリスト教で、
イエスの復活を祝うお祭りで、
キリスト教最古の儀式だそうです。
クリスマスが おたんじょうびだから、
やはり同じくらい 大事な儀式なんですね。
ただし、日にちは毎年違って、
春分の日の後の、最初の満月の、次の日曜日 だそうです。
今年は、4月20日になります。
だいたい3月21日から、4月24日の間になるそうです。
キリスト教の地域では、
庭に卵を隠して、子供の探させる 「エッグハント」
丘の上から卵を転がす 「エッグロール」
卵をスプーンに乗せて運ぶ 「エッグレース」
などが行われるそうです。
卵は、生命や、復活を象徴するものとして使われます。
イスターエッグは、イースターウサギが運んできたとされています。
ウサギは、子だくさんなので、繁栄、多産のシンボルです。
イングリッシュスクールのパーティーでは、
子ウサギのイラストが描かれた イースターカードを書いたり、
卵に絵をかいて 飾り付けたりの準備をしているようです。
どんなイベントがあるのか、
娘は とても楽しみにしています。
2014年04月10日
新学期
新学期がはじまりました。
娘は今年6年生。
小学校生活 最後の1年です。
たくさん楽しい思い出を作って欲しいと思います。
今年のクラス替えで、娘は仲良しの友達と
離れ離れになってしまいました。
これまでは、誰か、気の合う友達と一緒になれたのに、
今年はいてないと、始業式の日はがっかりして帰ってきました。
でも、2日目には、もう遊ぶ約束をして帰ってきましたから、
私も安心しました。
女の子は、グループを作りがちだと聞きます。
特定の友達も必要だけれど、
いろんな友達とも仲良くしてほしいと思います。
6年生になると、学習塾に通い始める子もいます。
早い人では、5年生や、4年生から通っている人もいます。
中学校のお受験をする人は必要でしょうが、
娘は、まだ行かないでいいかなと思い、
今年も習い事は、今のところスイミングスクールだけです。
友達が行くと聞いて、一瞬 学習塾に行きたいと言ったこともありましたが、
通い始めた友達に、宿題もあるとか、
詳しい話を聞いて、すぐにやっぱり行きたくないと
考えなおしました。
友達が学習塾へ行く日は、いっしょに遊べないので
自分もいこうかなと、単純な発想で、行きたいと言ったようでした。
確かに、習い事をする子が増えると、
それぞれのスケジュールで、遊ぶ時間が合わないことも多くなります。
今どきの子供ならではの 悩みでしょうか。
娘は今年6年生。
小学校生活 最後の1年です。
たくさん楽しい思い出を作って欲しいと思います。
今年のクラス替えで、娘は仲良しの友達と
離れ離れになってしまいました。
これまでは、誰か、気の合う友達と一緒になれたのに、
今年はいてないと、始業式の日はがっかりして帰ってきました。
でも、2日目には、もう遊ぶ約束をして帰ってきましたから、
私も安心しました。
女の子は、グループを作りがちだと聞きます。
特定の友達も必要だけれど、
いろんな友達とも仲良くしてほしいと思います。
6年生になると、学習塾に通い始める子もいます。
早い人では、5年生や、4年生から通っている人もいます。
中学校のお受験をする人は必要でしょうが、
娘は、まだ行かないでいいかなと思い、
今年も習い事は、今のところスイミングスクールだけです。
友達が行くと聞いて、一瞬 学習塾に行きたいと言ったこともありましたが、
通い始めた友達に、宿題もあるとか、
詳しい話を聞いて、すぐにやっぱり行きたくないと
考えなおしました。
友達が学習塾へ行く日は、いっしょに遊べないので
自分もいこうかなと、単純な発想で、行きたいと言ったようでした。
確かに、習い事をする子が増えると、
それぞれのスケジュールで、遊ぶ時間が合わないことも多くなります。
今どきの子供ならではの 悩みでしょうか。
2014年04月03日
最終段階
スイミングスクールに通う娘が、
悪戦苦闘しながら、頑張ってきた背泳ぎも、
いよいよ最終段階のレッスンになってきたようです。
今までは、腕だけとか、足だけとか、
部分別での練習をしたり、
わざと苦しい泳ぎ方をして、手足の役割を理解したりと、
パーツごとの練習でしたが、
いよいよそれらを組み合わせた、
本格的な、背泳ぎになったそうです。
今までは、どうしても泳いでいるうちに
からだがまっすぐに進まず、苦労していましたが、
真っ直ぐに泳げるようになったそうです。
タイムは気にせずに、
まずはきれいなフォームを意識して泳ぐことが大事と、
コーチから言われたそうですが、
本当に、ゆっくりだった様です。
家に帰ってきたら、いつものように、
テキストで、おさらいをしていました。
あおむけに寝転んで、足をパタパタさせたり、
立ったまま、腕を回してみたりもしていました。
今日のおさらいの抜粋です。
背泳ぎで、一番意識するべきなのが、
エントリーの位置です。
頭よりも上で水をとらえるイメージで行うと
効果的です。
エントリーした位置に、全体を寄せていくような
間隔を持つと良いでしょう。
スピードを高めるためには、
ハイエルボーも大切な動作です。
背泳ぎでも、クロールと同じように、
ひじの使い方に注意してストロークを行いましょう。
ローリングで、抵抗を抑えることもポイントになるので、
各動作を連動させましょう。
悪戦苦闘しながら、頑張ってきた背泳ぎも、
いよいよ最終段階のレッスンになってきたようです。
今までは、腕だけとか、足だけとか、
部分別での練習をしたり、
わざと苦しい泳ぎ方をして、手足の役割を理解したりと、
パーツごとの練習でしたが、
いよいよそれらを組み合わせた、
本格的な、背泳ぎになったそうです。
今までは、どうしても泳いでいるうちに
からだがまっすぐに進まず、苦労していましたが、
真っ直ぐに泳げるようになったそうです。
タイムは気にせずに、
まずはきれいなフォームを意識して泳ぐことが大事と、
コーチから言われたそうですが、
本当に、ゆっくりだった様です。
家に帰ってきたら、いつものように、
テキストで、おさらいをしていました。
あおむけに寝転んで、足をパタパタさせたり、
立ったまま、腕を回してみたりもしていました。
今日のおさらいの抜粋です。
背泳ぎで、一番意識するべきなのが、
エントリーの位置です。
頭よりも上で水をとらえるイメージで行うと
効果的です。
エントリーした位置に、全体を寄せていくような
間隔を持つと良いでしょう。
スピードを高めるためには、
ハイエルボーも大切な動作です。
背泳ぎでも、クロールと同じように、
ひじの使い方に注意してストロークを行いましょう。
ローリングで、抵抗を抑えることもポイントになるので、
各動作を連動させましょう。