スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2014年03月30日

おしゃれな小学生

いまどきの小学生は、おしゃれで、
服や、小物など、色々な事に興味があり、
センスもいいようです。

娘の友達が、おしゃれなネイルをして
あそびに来ました。
よく見ると、シールでしたが、
いろいろなグッズがありますね。

お小遣いで買えるようなので、
娘も、早速友達と買いに行きました。

洋服も、かわいいのがあったと言っていました。
こちらは、お小遣いでは買えないので、
今度、いっしょに買いに行ってほしいと
おねだりされました。

それでも、値段も1000円前後なようで、
花のモチーフがつながったカーディガンだとか、
かわいいチュニックだとかがあったようです。

子供たちは、安くてかわいいお店を良く知っている様で、
新しくお店ができると、
すぐに友達の間で、口コミで広がるようです。

どんな服がかわいいかとかは、
私よりも、友達の意見を参考にしています。
買うのは、私を連れて行くので、
あんまり、小学生らしくない服なら NOと言えるので
友達同士での下見は、自由に行かせています。

うちの娘は、持っていませんが、
携帯やスマホを持っている子は、
売り場の服を写真に撮って、
友達に、かわいいと思うか聞いてみたりもするようです。

そんなこともするのか、と驚きましたが、
一応お店の人に、写真を撮って良いかどうかは、
聞くらしいです。
つくづく、しっかりしているなぁと感心しました。

  


Posted by hamarin at 10:48Comments(0)日記

2014年03月25日

春休み

春休みがはじまりました。
2週間くらいの春休みは、
あっという間に終わってしまいますが、
子供にとっては、長いかもしれません。

学年の変わり目で、
4月からはひとつ上の学年になります。
クラス替えもあるから、
どんなお友達と同じクラスになるか、
仲良しのお友達とはどうなるか、
どんな担任の先生になるかなど、
わくわくドキドキしながら過ごす2週間でもあります。

娘が通うスイミングスクールは、
春休みの5日間 特別集中レッスンがありますが、
自由参加なので、娘は行きません。
いっしょに通っているお友達が誘ってくれましたが、
通常の週1回のレッスンだけで、
余計には泳ぎたくない様です。

レッスン代もかかるので、
私はおさいふ事情も考えながら、
行きたければ 行かせてあげるけど、
無理やり行かなくてもいいかと思っています。

それよりも、毎日遊ぶ予定が忙しそうです。
確かに、小学生のうちに たくさん遊んでおかないと、
中学校に入って、クラブ活動をはじめたら
毎日毎日クラブばかりになってしまいますから。

学校の長期休暇になると、
低学年の頃は、動物園に連れて行ったり、
テーマパークへ連れて行ったりと、
ちょっと張り切っておでかけ とかもしましたが、
高学年になると、友達との行動も増えてきます。

それでも、まだまだ子供たちだけで行かせられるところは少ないので、
私自身も、あと何回かの、娘の長期休暇を
いっしょに楽しみたいと思っています。
  


Posted by hamarin at 17:29Comments(0)日記

2014年03月20日

根性

スイミングスクールに通う娘は、
背泳ぎのレッスンで、伸び悩み、苦労しています。
レッスンの初めの頃は、
いやいや泳いでいて、練習にも身が入らず、
コーチの先生に、時々気分転換に、
その時のレッスンには関係のない、
飛び込みや、スタートの練習も混ぜてもらいながら、
なんとかがんばってきました。

今でも、いやいや泳いでいるようですが、
背泳ぎをクリアしなければ、
次のステップには行けないので
何とか、がんばっています。

少しは形になってきたので、
こうなったら、とことんがんばる!
と思える日もあるようです。

今日レッスンは、
両腕でストロークしてエントリーを覚える
というものでした。
からだの巾で腕を入水すす間隔を身に着けるために
両腕同時にストロークする様です。

娘が家に持っている 泳ぎ方のテキストにも、
エントリーがうまく行えない、
正しい場所がわからず 困っているというスイマーには、
両手バックの練習がおすすめと書いてありました。

このレッスンは、通常片腕ずつ行うストロークを
両腕で行う練習方法なので、
普通より抵抗が大きく、最初はうまく泳げません。
キックを含めた 力強い泳ぎが求められるので、
意識して泳ぎます。

また、目線が足の方に向きがちになるので、
ストリームラインをしっかりキープすることが大切です。

進行方向にまっすぐ伸びるエントリーは、スピードアップにつながります。
  


Posted by hamarin at 18:38Comments(0)日記

2014年03月10日

春の気配

3月下旬並みに暖かい日があったと思えば、
また雪が降ったりして、
3月に入っても、気候は落ち着きません。

それでも、植物は、少しずつ春の準備をしている様で、
娘が、学校の帰りに、
桜の木の枝に小さな小さなふくらみを見つけたと言って
帰ってきました。
つぼみの赤ちゃんくらいといったところでしょうか?

それを聞いて、私も外を歩く時は、
木の枝を気にしながら歩く様になりました。

寒いからと言って、速足で、縮こまって歩いていたら、
春の訪れなんて、気づくはずありませんね。
いつも歩いている道のまわりの枝には、
かたい小さなつぼみを持った枝が、たくさんありました。

子供は、寒さなんて関係なく
元気に上を向いて歩いているから、
季節の変化にも気づきやすいんですね。
そんな娘を うれしく思いながら、
私は、大反省です。

雪が降る中でも、つぼみを持った枝を見ると、
なんだか寒さも一瞬 忘れさせてくれます。

ユキヤナギ、エゴノキ、レンギョウ・・・
ご近所の庭樹も、大きさの違いはありますが、
みんな小さなつぼみを持っています。
花が咲くのが、今から楽しみです。

もう1か月もすれば、娘の通学路も、
小学校も、私が買い物に行くのに通る道も、
それから、うちの小さな庭にも、
花がいっぱい咲きますね。
  


Posted by hamarin at 19:54Comments(0)日記