2014年01月19日
背泳ぎ
1月は、お正月があって、新学期が始まって、
なんだか落ち着かず、
もう後半に差し掛かる頃になって
ようやく、娘も落ち着いて
スイミングスクールに通う様になりました。
苦手な背泳ぎの練習は、まだまだ続きますが、
以前よりは、少し苦手意識が なくなってきたようです。
少しずつ、泳ぎをマスターしてきているのかもしれません。
足の動かし方だとか、手の動かし方だとか、
部分部分の練習をしながら、
やっとまとまった形になりつつあるようです。
先週のおさらいです。
先週の目標は、
左右のストロークのタイミングをつかむこと。
片手ストロークで
腕を回す動作を身につけることができたら、
両手でストロークできるようにタイミングを合わせる
スクーターの練習にチャレンジしてみます。
いきなり交互に行うのは難しいので、
右腕で2回ストロークしたら、左腕で2回、
最後に両腕交互に4回、
と、段階的に取り組むことで
背泳ぎのタイミングをつかむことができます。
また、左右対称に泳げているかという、
バランスのチェックにも適しています。
左右でエントリーの位置や、ローリングが違う場合は、
バランスが崩れているので、
悪い癖を改善しましょう。
背泳ぎのストロークでは、
回している腕がフィニッシュする瞬間に
その逆の腕が キャッチしていることが理想です。
また、エントリーでは、小指から入水することが理想です。
なんだか落ち着かず、
もう後半に差し掛かる頃になって
ようやく、娘も落ち着いて
スイミングスクールに通う様になりました。
苦手な背泳ぎの練習は、まだまだ続きますが、
以前よりは、少し苦手意識が なくなってきたようです。
少しずつ、泳ぎをマスターしてきているのかもしれません。
足の動かし方だとか、手の動かし方だとか、
部分部分の練習をしながら、
やっとまとまった形になりつつあるようです。
先週のおさらいです。
先週の目標は、
左右のストロークのタイミングをつかむこと。
片手ストロークで
腕を回す動作を身につけることができたら、
両手でストロークできるようにタイミングを合わせる
スクーターの練習にチャレンジしてみます。
いきなり交互に行うのは難しいので、
右腕で2回ストロークしたら、左腕で2回、
最後に両腕交互に4回、
と、段階的に取り組むことで
背泳ぎのタイミングをつかむことができます。
また、左右対称に泳げているかという、
バランスのチェックにも適しています。
左右でエントリーの位置や、ローリングが違う場合は、
バランスが崩れているので、
悪い癖を改善しましょう。
背泳ぎのストロークでは、
回している腕がフィニッシュする瞬間に
その逆の腕が キャッチしていることが理想です。
また、エントリーでは、小指から入水することが理想です。
Posted by hamarin at 23:59│Comments(0)
│日記