2014年02月28日

背泳ぎは続く・・・

娘がスイミングスクールで、
もうずいぶん長い間、背泳ぎの練習をしています。
いやいや泳いでいる背泳ぎですが、
だんだんと、仕上げの段階に近づいてきたようです。

まだまだ、泳ぎをマスターするまでは、
遠い道のりかもしれませんが、
少しずつ形になってきたようです。

今日の練習の目標は、
肩を水上に出す泳ぎを習得しよう
ということでした。

肩を上に伸ばして
「水上に出す、水中に入れる」
という動作を3回繰り返して
エントリー・ストロークし、
逆の腕でも同じように行い、
これを左右交互に行います。

このストロークドリルを行うことで、
肩にかかる水の抵抗を体感できます。
当然、肩が水中にあればそれだけ泳ぎづらくなるので、
持ち上げることの重要性を知ることができます。

背泳ぎでは、肩が一番の抵抗になる
ということを理解できたら、
リカバリーで肩が水没しないように取り組みましょう。
タイムの短縮につながります。

また、肩の出し入れを行っている時、
逆の腕は進行方向に伸ばして待機させます。
キックは、強く打とうとすると幅が広がってしまうので、
こまかく、速く打つのが理想です。

あえて抵抗のある泳ぎ方をすることによって、
フォームの重要性も確認できます。
ただし、難易度が高いので、
頭の位置やローリングのしかた、強いキックなど、
各動作を上手にできないと行えません。


同じカテゴリー(日記)の記事
 プール (2014-08-26 23:44)
 家族旅行 (2014-08-18 15:28)
 家族旅行 (2014-08-18 15:27)
 スムーズ (2014-07-27 13:30)
 夏休み (2014-07-20 14:47)
 グライドキック (2014-07-05 17:09)

Posted by hamarin at 21:31│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。